東京でもスタッドレスタイヤが必要だと思いますか?
「東京は年に1度か2度しか雪が降らないし必要ないよ」という方もいれば
「東京でも毎年スタッドレスタイヤに履き替えるよ」という方もいます。
私は断然「スタッドレスタイヤに履き替える派」です。
それではなぜ東京でもスタッドレスタイヤに履き替えた方が良いと思うのかをご紹介します。
東京でもスタッドレスタイヤは必要か?

東京で雪が降るのは通常は12月~2月の間です。
2016年には11月に降ったり、また3月に降ることもたまにあります。
東京では「いつ降るか分からないし、降らない時もある」のでスタッドレスタイヤに交換しない人も多いです。
しかし、いざ雪が降った時には車が使えなくて困ったという人も多いことでしょう。
2014年には27cmも雪が積もったので、ノーマルタイヤの車は全く動くことができませんでした。
また雪が解け始めても、日当たりの悪い場所などは雪が残っていたり、凍っていることがあり、思わぬスリップの原因になることもあります。
東京は「いつ降るか分からないし、降らない時もある」からこそ、いつ雪が降っても対応出来るようにしておく方が良いというのが私の考えです。
スタッドレスタイヤ以外の雪道対策は?
雪道対策はスタッドレスタイヤに交換することだけではありません。
雪が降った時だけ、チェーンを履くという手段もあります。

雪道ではチェーンの方が強いので安心ですが、雪がない路面だと道路を傷をつけてしまいます。
また乗り心地も悪く、何といっても「装着が面倒」というのがあります。
スタッドレスタイヤのメリット

ではスタッドレスタイヤはどのようなメリットがあるのでしょうか?
いざという時、すぐ車を出せる
雪が降っても車を出さなければいけない状況の時に、チェーンを履くというのは非常に面倒です。
また、年に数回しかチェーンを履かないため、装着に慣れておらず時間がかかる方がほとんどです。
スタッドレスタイヤを履いていれば、すぐ車を出発させることができます。
ノーマルタイヤが長持ちする
スタッドレスタイヤは購入する際に費用が発生してしまいますが、スタッドレスタイヤに履き替えている期間がある分、ノーマルタイヤを長持ちさせることができます。
私の場合は11月頃~3月末の約5か月間はスタッドレスタイヤを履きます。
ノーマルタイヤ・スタッドレスタイヤ共にすでに5年履いていますが、全く問題なく溝もしっかり残っています。
※走行距離年間約1万キロの場合
おすすめのタイヤ購入方法

最近はインターネットでも便利にタイヤを購入できるサービスがあります。
その中でもおすすめの便利なサービスをご紹介します。
ネットで注文・近くのスタンドで取付けできる新サービス
タイヤフッドは車種を選択して、適合するタイヤから選び注文できます。
しかも同時に近所の提携ガソリンスタンドを選択して、タイヤ交換予約まで出来るサービスがあります。
【タイヤ購入→タイヤ交換】をすべてネットで予約することができる便利がサービスです。
しかもすべてのタイヤにパンク保証がついているので安心です。
中古タイヤが豊富なお店
こちらは中古タイヤのサイトです。
新品を買うまではしたくない方は、こちらの中古タイヤもおすすめです。
品揃えも豊富で、良質タイヤを扱っているお店なので安心です。
良質な中古タイヤを格安で販売【タイヤ・ホイール・カンパニー】
まとめ
最初に購入費用が掛かるものの、スタッドレスタイヤはメリットも非常に多いです。
東京近郊に住んでいる方もぜひ冬はスタッドレスタイヤにしてみませんか。
いつ雪が降っても安心ですよ。
コメントを残す