キックボクシングのダイエット効果とは?女性がキレイになれるキックボクシングのトレーニングとは?
タレントのローラさんや道端アンジェリカさんもやっていると話題のキックボクシング。
実際キックボクシングのプロ選手だった私が、キックボクサーの練習方法から「キレイになる秘密」を徹底解説します。
キックボクシングの基本的なトレーニングの流れ
キックボクシングの基本的なトレーニングの流れをご紹介します。
ジムによって指導方法は多少異なりますが、おおよそ以下のような順番でメニューをこなしていきます。
1.準備体操(柔軟体操)
どの運動でもそうですが、けが予防のためにも準備体操は大切です。
特にキックボクシングは全身運動のため、首回り、肩回り、腰回り、股関節、足首と全身を時間をかけてストレッチする必要があります。
2.縄跳び
準備体操が終わったら縄跳びが最初のトレーニングです。
プロ選手ともなると30分位は跳び続けますが、女性のダイエットの場合は1分~3分毎に休憩し、合計で5分~10分跳ぶことを目標にしましょう。
3.シャドーボクシング
縄跳びの後は「バンテージ」という拳を保護する包帯を巻いて「シャドーボクシング」です。

「シャドーボクシング」とはその名の通り、相手を想定した目の前の「影(シャドー)」と戦うことです。
キックボクシングの練習は、試合と同じく3分を1ラウンドとして動き、1分のインターバル(休憩)を挟みます。
目の前に相手がいるかのように、パンチやキックを3分間繰り出します。
これを2ラウンド~3ラウンド行います。
3分というのは動き続けると最初は非常に長く感じるものですが、ジムで流れる音楽のリズムに乗って動いていくとだんだんと「シャドーボクシング」の楽しさを感じられることでしょう。
これで全身から汗がドッと出てきますよ。
4.ミットトレーニング
シャドーボクシングでパンチやキックの動きを確認した後は、実際にトレーナーが持つパンチングミットやキックミットに打ち込むミットトレーニングです。
パンチやキックが上手に打てるようになると「バシッ!」と気持ちよい音がジム中に響き、最高のストレス解消になるでしょう。
これを2ラウンド~3ラウンド行います。
シャドーボクシングとは違い、実際にパンチやキックを打ち込むミットトレーニングは相当な体力を消耗します。
しかし、このトレーニングを2ラウンド~3ラウンドこなせるようになるころには、相当なダイエット効果が期待できますよ。
5.相対練習(マススパーリング)
ミットトレーニングの後は実際に相手と向かい合った相対練習(マススパーリング)です。
最初はゆっくりと相手のパンチを受けたり、キックを受ける練習から始めます。
慣れてくると、お互いに自由にパンチやキックを出し合う試合形式の練習(マススパーリング)を行います。
選手ではない限り、強いパンチやキックを打ち合う練習は絶対にしません。
お互いにプロテクターを付けて、けがをしないように軽い攻撃で試合形式の練習をします。
キックボクシングの楽しみを感じられるトレーニングですよ。
6.筋力トレーニング
最後は筋力トレーニングを行います。
選手はここでも追い込むトレーニングが必要となりますが、ダイエット目的の場合は腹筋運動を必ず行いましょう。
ここまでのトレーニングで腕や脚はかなり疲労しているはず。
しかし腹筋は直接トレーニングしていないので、補強運動として行います。
この腹筋を鍛えることによって、パンチやキックを繰り出す力も強くなります。
また毎日のキックボクシングトレーニングの効果をさらに大きいものにします。
7.整理体操
最後は使った筋肉をしっかりとストレッチします。
しっかり伸ばすことで、けがの予防になります。
またキックボクシングは、キックをするうえで柔軟性が非常に重要なので、体がほぐれている練習後に柔軟運動をすると効果的です。
キックボクシングダイエット効果・女性がキレイになれる5つの理由
このキックボクシングのトレーニングは女性がキレイになるためにどのような効果があるのでしょうか?
キックボクシングの効果・女性がキレイになれる5つの理由をご紹介します。
柔軟性が高まり、骨盤の歪みを改善できる
キックボクシングはその名の通り、「キック」をたくさんします。
このキック練習は、相手の顔を蹴る「ハイキック」、相手の脇腹を蹴る「ミドルキック」などがあります。
どちらのキックも股関節の柔軟性が大切になります。
キックボクシングの練習によって、また練習前後の柔軟体操によって股関節の柔軟性が高まってきます。
それによって骨盤の歪み解消に非常に役立ちます。
身体の中心に位置する骨盤は上半身と下半身を支えている大切な場所です。
骨盤の歪みによって身体全体のバランスが崩れます。
むくみやぽっこりした下腹部、お尻が大きくなってしまう原因になるともいわれています。
また血液やリンパの流れも悪くなり老廃物がうまく排出されず代謝が落ち、結果的に太りやすい身体になってしまうともいわれています。
キックボクシングトレーニングによって、股関節の柔軟性を高め、骨盤の歪みを解消することによって美しくなれるのです。
縄跳び・フットワークで足首が締まる
大人になってから久しぶりにやる縄跳びは非常に疲れます。
これはふくらはぎの筋力が衰え、足首の柔軟性がなくなっている証拠です。
この縄跳びを定期的に行うことでふくらはぎと足首が引き締まり、美しく女性らしい脚になります。
またキックボクシングの練習ではフットワークを使うため、常に足首を柔らかくして、前後左右に動いている必要があります。
この縄跳びとフットワークによって足首から美しい脚になっていきます。
パンチで二の腕を引き締める
二の腕がたるんできたという悩みを持つ女性は、ほとんどが上腕三頭筋の筋肉がありません。
上腕三頭筋とは下の写真の赤丸の部分です。

この筋肉は女性ではなかなか鍛える機会がないものですが、真っ直ぐ突くパンチはこの主にこの上腕三頭筋を使います。
シャドーボクシング、ミットトレーニングを行っていくうちに、この筋肉は自然に身についていきます。
それによって必ず引き締まった二の腕になります。
キックでウエスト・脚を引き締める
キックはパンチの3倍ほどの体力・筋力を使うといわれています。
キックボクシングのキックはただ足を上げるだけではなく、ウエストの回転が必要になります。
キックを出す度にウエストの回転が必要になるので、自然とウエストが引き締まってきます。
また筋力トレーニングによってではなく、キックによって自然についてくる脚の筋肉はしなやかで美しいものです。
キックの上手なキックボクサーほど、男性でも細く美しい脚の筋肉をしています。
ストレス解消に最高!精神が安定し自信を持てる
女性の美しさは、見た目のプロポーションだけではなく、内面的なものも影響してきます。
キックボクシングの良いところは、パンチやキックを思いっきり繰り出すことで、普段の溜まっているストレス解消になるところです。
また肉体的な強さや「戦い方を学んでいる」ということが自信になり、精神的にも強くなれます。
キックボクシングを始めてから、『会社で男性相手でも、堂々と対等に仕事が出来るようになった』という人もいます。
普段は女性がなかなかやらない格闘技だからこそ、やっている女性は精神的な自信になるはずです。
まとめ
男性だけではなく、女性にとってもキックボクシングは魅力的なスポーツです。
まずはキックボクシングってどんなスポーツなのかを動画で確認するのも良いでしょう。
2016年から始まったキックボクシングイベント【KNOCK OUT】はキックボクシングの魅力がいっぱい詰まった大会です。
この大会に出場している選手の紹介、迫力ある試合、そして試合の舞台裏をU-NEXTで観ることが出来ます。
いまなら31日間無料トライアルをやっていますので、ぜひチェックしてみてください。
必ずキックボクシングの魅力にハマりますよ!
U-NEXTのどこにあるか分かりにくいですが、「キックボクシング」で検索するとKNOCK OUTの動画がいっぱい出てきます!
コメントを残す