菊野克紀がT-98と対戦!勝敗予想【KNOCK OUT】6.8後楽園ホールに注目!
元UFCファイターで、現在は巌流島、テコンドーにも挑戦している菊野克紀選手がキックボクシングイベント【KNOCK OUT】に参戦。
そして対戦相手はまさかの元ラジャダムナンスタジアム認定スーパーウェルターチャンピオンの「ムエタイゴリラ」T‐98選手。
純粋なキックボクシングルールでは初参戦の菊野選手。
【菊野克紀vsT-98】勝つのはどっちだ?勝手に勝敗予想をしてみた。
菊野克紀のバックボーン

出典:http://gbring.com/sokuho/news/2012_06/0608_deep.htm
菊野選手の格闘技経験は、高校時代に所属した柔道部での経験から始まる。
高校卒業後は極真会館に入門し、空手を学ぶ。
その後、故郷の鹿児島を離れて上京し、総合格闘家として活躍。
DEEP、ZST、DREAMなどで活躍する。
その後、UFCと契約。
UFCとの契約が終了後は、谷川貞治氏が主宰する【巌流島】のエースとして活躍。
また現在は沖縄拳法空手道 沖拳会の山城美智に師事し、沖縄空手を動きを格闘技に取り入れている。
現在は独特の戦い方でテコンドーにも挑戦する。
「ムエタイゴリラ」T-98のバックボーン

出典:http://www.knockout.co.jp/fighter/super_welter/t-98/
中学・高校と野球少年だったT-98選手。
21歳からキックボクシングを始める。
ウェルター級~ミドル級で数多くのタイトルを獲得している。
- イノベーションウェルター級王座
- WBC MUAYTHAI日本ウェルター級王座
- WPMF 日本ウェルター級王座
- イノベーションスーパーウェルター級王座
- WPMF 世界ミドル級王座
- REBELS-MUAYTHAIスーパーウェルター級王座
- ラジャダムナンスタジアム認定スーパーウェルター級王座
日本人として史上5人目のラジャダムナンスタジアム認定王座を獲得する。
また2016年10月9日には、日本人として史上初となるラジャダムナンスタジアム認定王座を、タイのラジャダムナンスタジアムで防衛した。
※タイ人以外によるラジャダムナンスタジアム認定王座を防衛したのは、石井宏樹が史上初。石井は2012年にこのタイトルを2度防衛している。この防衛戦は2戦とも日本で行われていたため、タイでの防衛はT-98が史上初となる
スポンサーリンク
菊野克紀 vs T‐98 勝つのはどっちだ!?
まず、菊野克紀vsT-98戦を実現させた【KNOCK OUT】はなんと面白い興行なのだろうと思う。
柔道、極真空手、総合格闘技、沖縄空手、テコンドーとあらゆる格闘技に挑戦している菊野選手は独特の動きをする。
対するT-98選手は、ムエタイの頂点であるラジャダムナンスタジアム認定王者に輝いた選手。
なんとも予想しにくい対戦である。
菊野選手がグローブにどこまで対応できるか?
個人的に菊野選手は魅力を感じている格闘家だ。
独特のスタイルで、日本武道を体現しているように見える。
沖縄空手を学ぶ菊野選手は、基本動作一つ一つにこだわり、鍛錬を積んでいる。
この菊野選手の動きを発揮できるのは、実は手が自由に動く状態ではないかと思う。
総合格闘技のオープンフィンガーグローブ又は素手が一番、菊野選手の良さを発揮できるのではないかと。
しかし、今回はキックボクシングルール。
このボクシンググローブにどれだけ対応できるかが、この試合の明暗を分けるのでは?と考える。
判定ならT-98選手が勝つと予想
この試合はT-98選手の土俵。
T-98選手も相当気合が入っているはず。
もちろん、菊野選手も負ける気はさらさらないはず。
見どころは、どこまで菊野選手が自分の動きを保てるか?
キックボクシングのリズムではT-98選手に勝つことは難しいだろう。
そうなると判定になれば、T-98選手の勝ちは間違いないだろう。
菊野選手が勝つならKO勝ち
もし菊野選手が勝つならKO勝ち以外はないだろう。
グローブによる突きよりも「掌底打ち」による顎へのヒットが勝利につながるのではないだろうか?
またガードをしっかり上げたT-98選手に対しての三日月蹴りがレバーにヒットすれば、倒す可能性もあるだろう。
いかにT-98選手の動きを狂わせて、「菊野ワールド」に持ち込めるかが勝負の鍵だろう。
いくら菊野選手とは言え、ムエタイの頂点に立った男は簡単に倒せないはず。
スポンサーリンク
しかしやっぱり・・・
そう、普通に考えるとT-98選手の勝利かと思われる。
しかし、それを普通に終わらせないのが菊野克紀と期待する。
勝手な勝敗予想はKO勝ちで菊野克紀選手の勝利。
日本武道の神髄を、キックボクシングのリングで魅せて欲しい。
スポンサーリンク
コメントを残す